活動ブログ
地域での活動をブログ形式で紹介します。
8月26日(土曜日)の夕方から自治会主催の納涼祭が催されました。私(長谷川)も副会長として準備段階からかかわってきました。
朝方に小雨が降ったのですが、すぐに回復し、開催時刻の頃には「納涼」の言葉にふさわしい涼しげな風が吹いていました。
ここには自治会員だけではなく、近隣にお住まいの方も大勢おいでになっています。
私が担当するのは「洋食焼き」です。お好みの焼の粉を水で溶き、キャベツ、卵をのせて焼き、そこにソースをかけるという実にシンプルなものです。このシンプルさが大いに受けて、お買い求めの行列ができました。
足立衆議院議員、福岡茨木市長が来賓としておいでくださいました。また長谷川後援会のメンバーも大勢おいでになりました。おかげで会場の雰囲気は盛り上がりました。
最後は恒例となっている福引です。子ども会用と一般用の二種類を用意しました。
一般用は例年通りのメロンに加え、今年はシャインマスカットを提供しました。新しい品種ということでおいでになった皆さんの関心を集めていました。地元の松村電器店さんからはそうめんの提供がありました。
自治会役員もこのイベントをすることによって、より一層結束を深めることができました。
私が所属している春日四丁目第一自治会では、各季節ごとに大きなイベントを行っています。
春には「さくら祭」を行っています。今年は4月1日(土曜日)に行いました。
今年は春先の気候が安定しなくて、4月を迎えようとしている時期も冬の再来を思わせる寒い日が続きました。
さくらの花もやっと「一部咲き」という感じでした。
自治会員の皆さまを始め、近隣にお住まいの方も大勢おいでになりました。
自治会役員、組長、サポーターの皆さんのご協力で模擬店を設け、桜の花の下での歓談の時間と場を提供しました。
私(長谷川)は、毎回「洋食焼き」を担当しています。粉を水で溶き、キャベツ、天かす、卵という簡単な調理ですが、けっこう人気があって休憩の時間もとれないぐらいの繁盛ぶりでした。
この日は、足立衆議院議員、福岡茨木市長も激励においでいただき、住民の皆さんとの交流も盛り上がりました。
次は、8月終わりの「納涼祭」です。
箕面市議会議員の武智先生からステキなお写真を頂戴しましたので掲載いたします。
大雪の降る朝、ここから選挙戦の火ぶたが切って落とされました。
まさに「身を切る改革」と重なるがごとく、身を切るような温度ではございましたが、その雪をも溶かすほどの皆様の熱い思いをしっかりと胸に刻みつつ、市政に邁進して参ります!
茨木市選挙管理委員会からの当選証書を受け取ってきました。
三度目になりますが、やはり緊張します。
これで“正式に”議員になれたのです。
改めて、ここに至ることのできた支援をいただいた皆さまに心よりお礼を申し上げます。
皆さまの先頭に立って議員活動を行ってまいります。
厳しい選挙戦でした。
多くの支援をいただいて皆さま、協力してくださった運動員の皆さまのおかげで、三度目の茨木市議会議員となることができました。多くの皆様のご支援に心よりお礼を申し上げます。
選挙結果を踏まえ、選挙期間中にいただいて多くの市民の皆様の期待にそうことができる長谷川でありたいと、心から強く決意をしました。
今、茨木市には多くの課題があります。どれを取り上げても、切実な問題です。市民の皆さまの生活に密着したものです。
当選という「勝利の美酒」に酔っている暇などありません。
2203票を投じていただいた皆さまのご期待に応えるべく、すぐにも行動を起こさなければなりません。
どんなことでも結構です。ご連絡をいただければすぐに対応させていただきます。
“「即断即行」の長谷川”でありたいと心しております。
今後とも、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
9 / 13