地域での活動をブログ形式で紹介します。

170827_1.png

170827_2.png

8月27日(日曜日)の午後8時から茨木防犯協会畑田支部主催の「夏のパトロール」が実施されました。私(長谷川)は支部が行っている青色パトロール隊の一員として参加しました。
日中はまだ暑さが残っていましたが、さすがに夜になりますと初秋の冷気を感じることができました。
参加者は各自治会長、組(班)長、各種団体代表者、青色パトロール隊員、支部役員などです。
二つの班に分け、パトロールを実施しました。
普段は何気なく見ている風景ですが、複数の目で見ることによって、地域の課題が浮き彫りになってきます。
「ここはちょっと暗いな。街灯を増やした方がいいのでは………」
「新しく住宅ができ、通勤や通学の動線が変わってきているようだから、もう少し詳しく見なければなりませんね」
「この地下通路は自転車が高速で通過するので、子どもの通学には十分に気を付ける必要がある」
などなど、お互いが感じたことを伝え合ってのパトロールでした。
アナウンスでも、特殊詐欺(振り込め詐欺や還付金詐欺)などへの注意も行いました。

終了後の情報交換では問題点を交流し、今後自治会長や支部長が具体的に対応することが確認されました。冷たい飲み物で喉を潤してから解散しました。

170708_1.png

170708_2.png

7月8日(土曜日)に地区福祉委員会主催の「一人住まい高齢者のお食事会」が催されました。私(長谷川)は福祉委員会の顧問をさせて頂いているので、開会に当たってご挨拶をする機会をいただきました。
普段はお一人で、静かなお食事でしょうが、今日は多くの方々と言葉を交わしながら楽しい時間をお過ごしくださいという趣旨の挨拶をしました。

献立は、・ちらし寿司 ・焼き魚 ・酢の物 ・そうめんのすまし汁 ・香の物 ・デザートはスイカでした。
民生委員さん、福祉委員さんが調理をしてくださいました。皆さん、9時前から集まって、汗をかきながら奮闘をされていました。メンバーの一人が家庭菜園から採れたキュウリを差し入れされたので、急遽献立にキュウリの酢の物を追加されたとのことでした。

30数名の方が参加され、今回初めてという方も数名おられました。食事が始まり、会話が弾んで来ますと、皆さんとなじんでこられ、会話の中に入っておられました。
私もいっしょにご相伴をさせていただいたのですが、夏の暑い時期に酢の味がきいた献立には食が進みました。
食事の合間に、おいでになった方からいくつかの提案、質問をいただきましたが、今後の議員活動の中でこれらにお応えをしていきたいと思います。

食後のアトラクションはハワイアンの演奏と踊りでした。
最後に出演者と食事会への参加者が一体となってダンスをし、会場には笑い声が満ちていました。

高齢化が進む中にあって、このような地域に密着した行事の必要性(意義)は今後ますます高まっていくことでしょう。

170826納涼祭_1.png

170826納涼祭_4.png

8月26日(土曜日)の夕方から自治会主催の納涼祭が催されました。私(長谷川)も副会長として準備段階からかかわってきました。
朝方に小雨が降ったのですが、すぐに回復し、開催時刻の頃には「納涼」の言葉にふさわしい涼しげな風が吹いていました。
ここには自治会員だけではなく、近隣にお住まいの方も大勢おいでになっています。
私が担当するのは「洋食焼き」です。お好みの焼の粉を水で溶き、キャベツ、卵をのせて焼き、そこにソースをかけるという実にシンプルなものです。このシンプルさが大いに受けて、お買い求めの行列ができました。

足立衆議院議員、福岡茨木市長が来賓としておいでくださいました。また長谷川後援会のメンバーも大勢おいでになりました。おかげで会場の雰囲気は盛り上がりました。

最後は恒例となっている福引です。子ども会用と一般用の二種類を用意しました。
一般用は例年通りのメロンに加え、今年はシャインマスカットを提供しました。新しい品種ということでおいでになった皆さんの関心を集めていました。地元の松村電器店さんからはそうめんの提供がありました。

自治会役員もこのイベントをすることによって、より一層結束を深めることができました。

170401さくら_4_2.png

170401さくら_5.png

私が所属している春日四丁目第一自治会では、各季節ごとに大きなイベントを行っています。
春には「さくら祭」を行っています。今年は4月1日(土曜日)に行いました。
今年は春先の気候が安定しなくて、4月を迎えようとしている時期も冬の再来を思わせる寒い日が続きました。
さくらの花もやっと「一部咲き」という感じでした。

自治会員の皆さまを始め、近隣にお住まいの方も大勢おいでになりました。
自治会役員、組長、サポーターの皆さんのご協力で模擬店を設け、桜の花の下での歓談の時間と場を提供しました。
私(長谷川)は、毎回「洋食焼き」を担当しています。粉を水で溶き、キャベツ、天かす、卵という簡単な調理ですが、けっこう人気があって休憩の時間もとれないぐらいの繁盛ぶりでした。

この日は、足立衆議院議員、福岡茨木市長も激励においでいただき、住民の皆さんとの交流も盛り上がりました。

次は、8月終わりの「納涼祭」です。

IMG_9058.png

箕面市議会議員の武智先生からステキなお写真を頂戴しましたので掲載いたします。

大雪の降る朝、ここから選挙戦の火ぶたが切って落とされました。

まさに「身を切る改革」と重なるがごとく、身を切るような温度ではございましたが、その雪をも溶かすほどの皆様の熱い思いをしっかりと胸に刻みつつ、市政に邁進して参ります!