地域での活動をブログ形式で紹介します。

倍加春日神社で行われる、毎年恒例の自治会の餅つきです。当日はあんこ餅、きなこ餅、おろし餅、さらには豚汁やぜんざいの販売もあり、晴天の中、多くの地域の方が参加してくれました。また、保育所の子どもたちも飛び入り参加し、子どもたちも持ちつき体験を行いました

平成28年11月27日(日)

「第1回 茨木市長杯 市民将棋大会」

茨木市で初めての市民将棋大会の開催で、実行委員の一員として当初からかかわってきました。自己申告によりA級、B級にクラス分けを行い、予選、決勝トーナメントを行いました。参加者の年齢は7歳~84歳と幅広く、A級の決勝は22歳対13歳、B級の決勝は82歳対9歳という世代を超えた戦いとなりました。

開会式には福岡市長、岡田教育長をはじめ、担当部署の方たちにもお越しいただき、さらには対戦の様子も見学していただくなど、たいへん盛り上がる大会となりました。

 

平成28年11月6日(日)

「畑田公民館 文化展」

地域の皆さまの作品の展示や公民館講座の舞台発表等、見所の多い文化展です。やきそばやカレーの販売もあり、多くの子どもたちも参加してくれました。毎年恒例のバザーも大好評でした。

今年で第8回を迎えた「西中校区の集い」も年を重ねるごとに参加者も増え、大きなイベントになりました。

各小学生や中学生の作品展示や地域で子どもたちが活動している各団体の舞台発表、さらには公民館をはじめ、地域の方々のご協力のもと、飲食コーナーも開設され、おおいに盛り上がった1日でした。

平成28年10月16日

「倍加春日神社 秋祭り」

毎年恒例の倍加春日神社の秋祭りが行われました。太鼓責任者として祭りに参加しており、太鼓の練習から祭り当日の巡航の進行を担いました。太鼓をたたくのは小学校5年生と6年生の女子児童です。みんなで音を合わせ、掛け声で盛り上げながら地域を巡航しました。

神輿は男子児童で、みんな大きな声で「ワッショイ、ワッショイ」と地域を練り歩きました。